Webページのリニューアルをお考えの方へ。

 Webページのデザインやユーザビリティは、年々向上、複雑化しています。5年ほど前に作成したページでは、レスポンシブ対応していないなど、スマホの画面に正しく表示されていないケースもよく見かけられるようになりました。

 ご高齢の方もスマホを多く使われるようになってきた現在、ブログやSNSへの店舗や商材のアピールのために、現在運用中のWebサイトをリニューアルしたいとのご要望を伺う機会がこのところよくあります。

 iEdTechとしてお薦めしているのは、専門のWeb担当者がおられない事業者の方についてはWebページのリニューアルの際にWordPressのようなブログとFaceBookやInstagramとの連携をしつつ、スマホやタブレットを使った簡単な運用管理をスタートアップ出来る様にサイトを作る方法です。

 費用をかけて、ユニークなサイトを構築しても、店舗や商品の売上向上にはなかなかつながってくれないのがWeb運用の辛いところですが、かといってあまり美しく無いページをそのまま長年放置すると、事業の信用もしていただけない時代になってしまっています。だからこそ、構築後にあまり難しい知識がなくても運用管理できる方法に切り替えるのが良い方法だと思っています。

 Webサイトの再構築には数万円のコストが必要になりますが、後の運用は各地で開かれている講習会や入門書を読めば誰でも簡単に運用出来る様になります。Web制作会社に依頼される際には運用を自前でやっていく事を前提に依頼されると良いと思います。

 是非ご自分でサイト運用できる体制を作って、そのサイトを知人やご友人たち、お客様と楽んでいただきたいと思います。